越し屋根のある家

謹賀新年 2023

明けましておめでとうございます。

 

写真は昨年に島根県邑南町に完成した”越し屋根のある家”です。

石州瓦を使い、光と風を取り込む越し屋根を設けました。

 

今年も自然素材と手仕事を生かした住まいづくりに取り組んでいきます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

里山と調和する住まい

完成した”越し屋根のある家”を出羽川の対岸より見る
完成した”越し屋根のある家”を出羽川の対岸より見る

【越し屋根のある家】

 

完成した”越し屋根のある家”を出羽川の対岸より見た風景です。

中国山地の里山の風景にうまく調和できたと思います。

 

”木と土の家”の大きなテーマは、「身近な素材を使うこと、人の手で作ること」です。

簡単なことのようで、これが今はとても難しくなっています。

 

今回、地元の工務店と協力できたことは大きな可能性を感じました。これからも挑戦していきます。

そして、この風景を見守り続けたいと思います。

 

 

越し屋根のある家、見学会のご案内

越し屋根のある家、外観。石州瓦の屋根に砂漆喰と杉板の外壁
越し屋根のある家、外観。石州瓦の屋根に砂漆喰と杉板の外壁

【越し屋根のある家】

 

邑南町の家が無事に完成を迎えました。

お施主様のご厚意により1日限定で完成見学会を開催させていただきます。

 

日時  :2022年10月22日(土) 10時~15時

場所  :島根県邑南町雪田

連絡先 :090-3377-3745 y.sasaoka.1220@gmail.com(佐々岡)

 

ご希望の方はメッセージ、メールなどでお名前とおよその時間、人数をお知らせください。

詳しい住所をお伝えします。(当日は返事が遅れる場合がありますので、できるだけ前日までにご連絡ください。)

 

木組みと土壁の家を地元の工務店と建築できたことは、次世代へ伝統をつなぐために、とても意義のある挑戦でした。木や土といった自然素材をふんだんに使い、次世代省エネ基準もクリアしていますので、日本の気候風土にあった快適な住まいとなっています。薪ストーブや焚き風呂など施主のこだわりがつまっており、デッキからの眺めは最高です。ぜひご来場ください。

 

 

土壁乾燥中

越し屋根のある家、土壁乾燥中
越し屋根のある家、土壁乾燥中

【越し屋根のある家】

 

土壁乾燥中です。

 

木小舞に土が咬み込むことで定着します。このでっぱりを”へそ”と呼びます。接着剤など使わず”土のちから”を生かすことで長持ちする壁となります。また、何十年後でも水を混ぜ練直すだけで再利用することができます。

 

乾燥するとたくさんひび割れが入り、このひび割れに次の中塗り土を塗り込むことで丈夫な壁となります。

 

山間部においても伝統的な住まいづくりは途絶えてしまっていますが、こうしたエコな作り方はこれからの住まいづくりにこそ必要だと感じているので、”木と土の家の作り方”を伝えていきたいと思います。

 

 

無事に上棟

越し屋根の棟木が納まり無事に上棟
越し屋根の棟木が納まり無事に上棟

【越し屋根のある家】

 

島根県にて建築中の邑南町の家も無事に上棟できました。

 

このお家は設計監理で、施工は地元の工務店さんにお願いしてるので、今回は見学でした。いつもは自分が棟梁として現場で必死になってやっているので、こうして外から建前を見学できるのは楽しく新鮮でした。

 

無事に上棟できてホッとしている棟梁さんの表情が印象的でした。気持ち良くわかります(笑)。

 

棟梁さんにとっても10年ぶりくらいの墨付け刻みだそうです。山間地域であってもプレカットが主流で、伝統的な住まいづくりはほとんど途絶えてしまっています。しかし、地元の素材を生かし、職人の手仕事で建てるほうがやっぱり良いなあと思いました。

 

木と土の住まいづくりを通して、途絶えてしまった記憶、分断していた地域のつながりを少しずつでも取り戻していきます。小さな一歩ですが、中国山地での住まいづくりを変えるきっかけとなる狼煙を上げられたという意味で、価値ある一歩が踏み出せたと思っています。

 

これからもレポートします。見学ご希望の方はご連絡ください。

 

 

もうすぐ建前

増田住建の加工場にて刻み進行中
増田住建の加工場にて刻み進行中

【越し屋根のある家】

 

邑南町の家ももうすぐ建前です。

 

雪深い地域ですが、冬の間、増田住建の加工場にて墨付け刻みが進められてきました。久しぶりの手刻み、しかも構造材全て現しなので、棟梁さんも気合入ってる感じでした。建前が楽しみです。

 

 

邑南町、越し屋根のある家

越し屋根のある家、1/100模型
越し屋根のある家、1/100模型
敷地風景。手前を江の川の支流”出羽川”が流れる
敷地風景。手前を江の川の支流”出羽川”が流れる

【越し屋根のある家】

 

島根県邑南町、越し屋根のある家。設計を担当し、施工は地元の工務店にお願いする形で計画を進めてきましたが、無事に工事契約となりました。来年、島根県に”木と土の家”が誕生します。

 

敷地は南西に山を背負い、手前を出羽川が流れています。午後は山の影になってしまうので、日照の確保と、川沿いの風を取り込むために、越し屋根を付けました。周辺の景色の溶け込むように屋根は石州の来待瓦です。

 

地球温暖化やコロナ禍など、社会の価値観が大きく変わる現在。身近な素材をそのまま生かし、人の手で丁寧に作ることが、長く大切にされ環境にも良いです。高度成長、経済効率重視の社会の中で、急速に衰退していった伝統的な住まいづくりですが、今、再評価されていると感じます。これからの住まいは小さなつながりの中で作っていくことが、安定的で持続可能な方法だと思います。また”木と土の家”は次世代省エネ基準もクリアしています。

 

一区切りついて一安心してますが、これから施工図や詳細図等仕上げて、木と土の住まいづくりをしっかりと伝えたいと思います。これかでは設計施工一貫で進めてきたので、あまり施工図など必要なかったですが、これを機会に仕様書のような形でもまとめたいです。

 

そして木と土の住まいづくりを広めていけるよう、これからの田舎の暮らし方、生き方提案していきたいと思います。

 

 

邑南町の家

邑南町の家、基本プラン
邑南町の家、基本プラン

 

【越し屋根のある家】

 

島根県邑南町にて新たな住まいづくりが本格始動しました。今回は距離的に遠いこともあり、地元の工務店に施工をお願いし、企画、設計を担当します。これまでは「小木土家」をモデルにした「木と土の家」を設計施工で作ってきましたが、その間いろいろな仕様、納まりを検討して、標準化に取り組んできました。それは、木組みや土壁の住まいに住みたい、作りたいという人に自分の技術やノウハウをできるだけ分かりやすく伝えることができるようにという思いからです。今回は意欲的に取り組んでいただける工務店さんと出会えたことで、設計だけということになるので、これまで培ってきたことをどこまでうまく伝えられるか、自分としても新たな挑戦になります。

 

邑南町とは、関係人口創出事業の「おおなんDIY木の学校」の講師という立場で関わらせていただいてますが、面白い企画やスポットが次々に生まれてきていて、これからの生き方を模索する人たちが集まってきていると感じます。そういった人たちのコミュニティとして「みんなでつくる中国山地百年会議」というものがあり、百年かけて中国山地の活動を記録していきます。この住まいはその事務局にもなるので、新しい住まいづくり、田舎暮らしの形を提案していけたらと思っています。

 

「木と土の家」は伝統構法の木組や土壁を生かしつつ断熱材をプラスすることで、標準で次世代省エネ基準をクリアしています。現在主流の住まいは室内に湿気を閉じ込める防湿型の住まいですが、土壁を使うことで透湿型の住まいづくりができます。日本の気候に合った住まいという意味で「木と土の家」はこれからの日本の住まいのスタンダードになる可能性が十分にあると思っていて、その第一歩として今回の住まいを実現できるようこれから努力していきたいと思います。