カテゴリ:コラム



5月 14日, 2023年
【熊野町の家】 古民家の耐震改修のために、「限界耐力計算」による構造計算を行いました。 🔳限界耐力計算とは...
1月 29日, 2018年
「小さな木と土の家」の昨年1年分の電気料金の明細を公開します。 1月9,884円、2月14,268円、3月17,853円、4月17,398円、5月8,717円、6月6,966円、7月7,495円、8月8,946円、9月8,032円、10月7,777円、11月8,433円、12月11,726円で、合計127,495円でした。一月あたりに換算すると10,625円/月です。...
8月 25日, 2017年
人工乾燥材と自然乾燥材
■自然乾燥材はどちら? 木材の乾燥の仕方はいろいろあるけど、大きく分けると大きな窯などで機械的に乾かす人工乾燥と、桟積みして天日と風で乾かす自然(天然)乾燥に分かれます。上の写真を見てどちらが自然乾燥が分かりますか?ここでは、それぞれの特徴と見分け方を紹介していきたいと思います。
8月 01日, 2017年
小さな木と土の家 土壁 調湿
今年の夏はとても暑いですね。日本の夏は蒸し暑くてとても不快指数が高いです。そんな日本の家では、快適に過ごすために調湿がとても大事です。今回は、「小木土家」の調湿性についてまとめたいと思います。 ■木の家の調湿量はどのくらい? まずは木の調湿量についてです。少し数学的な話になります。木材の含水率は下の式で計算できます。...
3月 08日, 2017年
「小木土家」冬の風景
「小木土家」の冬の暮しをレポートします。 今年の冬はとても寒かったですね。1月には久しぶりに大雪が降り、三入でも長靴に雪が入るくらいの積雪25㎝ほどになり、子ども達と雪だるまやかまくらを作って遊べました。最初に降ったときは、ぼくも嬉しかったけど、続けて降ったので、さすがに雪かきでうんざりでした。...
2月 17日, 2017年
つよくしなやかに 小さな木と土の家 木造建築 柔構造
家族の命を守るため、安心、安全な住まいをどのように作っていくか。伝統工法の木組みをベースとして、現在の耐震基準よりもさらに安全な構造とするため、「木と土の家」の構造についての基本コンセプトをまとめました。